That's me,too.

京都出身、東京都狛江市在住の社会人19年目。2児の父。

11月の子ども

3歳の長男は、何度か今月に熱を出す。

一時は41度近い高熱を出して、普段は元気すぎる息子もさすがにグッタリで心配する。

(それでも40度オーバーの状態でお医者さんに行ったときは「その割には元気だね」と言われたらしいけど。)

ようやく熱が下がっても、何日間かはご飯も全然食べないし、機嫌も悪いし、グズグズな毎日。

ところが急に元気になって、ご飯も今まで以上にバクバク食べてびっくり。こうやって子どもは成長するのかな、なんて考える。

 

そして、ついに息子は幼稚園でサッカーを習い始める。

先日の初回は、始まってもワンワン泣いてたらしいけど、いざボールを使って練習が始まるとケロッとして練習に参加してたらしい。

次からサッカーボール4号球も必要になるってことで、早速買いに行く。

 ボーナスの直前でお金も無い時期やから、正直この出費は痛いけど、頑張って練習するって言ってるからまぁいいか。

 

そして1歳4か月になった娘。息子のおもちゃの剣を振り回すなど、おてんば具合に拍車がかかっている。

相変わらずお気に入りは「おかあさんといっしょ」。Amazon Fire TVで付けていると大人しく観ていてくれることが多い。番組が終わっちゃうと「タ、タ。(おわった)」と親を呼んでもう一度つけろと催促する。

そして嫁が2階で家事などしていて、自分の周りにいないことに気が付くと「ママー」と呼べるようになった。そして勝手に階段を上って2階まで行くから危ない。

2階まで上ると、今度は自分で階段を降りる。器用にお尻歩きの要領で。

まだまだ語彙は少ないけど、これからは嫁に似てすぐおしゃべりになりそうやなー。

 

 

初めての運動会。

当日の朝。

我が子が通う幼稚園は、場所取りも先着順。

嫁が先生から聞いた情報によると、「朝5時半くらいから並んでいる人がいる。」

じゃあそれならと、4時には幼稚園に着いて並んでいようと前日に決める。それくらい早ければ、確実に良い場所は確保できるだろうと。

 

しかし、運動会の当日。

前日までの仕事の忙しさがたたって、目が覚めたのがすでに4時前。

慌てて準備をし、自転車で4時半ごろに到着すると、すでに2人並んでいる人がいる。

とはいえ、3番目。いい場所は取れそうだ。

 

開門まで。

幼稚園の開門は朝8時半。そこで4時間も待たなければいけない。

前日に嫁がダイソーで買ってきてくれた折りたたみ椅子に腰かけ、スマホを見ながら時間をつぶす。

しかし、安物なのでサイズがめちゃめちゃ小さい。脚が痛くなってくる。

隣に並ぶお父さんは、キャンプに持っていくような立派な折りたたみチェアーだ。楽そう。

 

日が昇り、6時を回ると場所取りの行列もかなり長くなってくる。

幼稚園の正門前に止めた自転車も行列に飲み込まれ、座り込むお父さん方に囲まれて申し訳ない感じに。

こんなことなら、臨時駐輪場ってのに止めておけば良かった。

 

開門が近づいて、狙う場所をもう一度確認する。

嫁の情報によると、人気があるのは主に2か所。

①園庭が良く見える保護者席の正面。

②日陰になる園庭の向こう側。

 

うちはまだ1歳の娘もいるから、日陰の方を狙う。

列に並びながら、Google Mapで太陽の方角と日陰になりそうな位置を入念にシュミレーションしておく。

 

開門。

8時半、簡単な園長先生の説明があっていよいよ開門。

3番目ということもあり、いきなり本気で走っても大人げないかな・・・なんて考えた自分が愚かだった。

小走りで走り出すと、後ろから本気ダッシュのお父さん達の姿が目に入る。

「えっっ、やべぇ」と思って慌ててスピードを上げようとした瞬間、見事にこける。

 

急いで立ち上がって、なんとか日陰の場所は確保したものの、かなり恥ずかしい。

後から遅れてきた嫁にも「〇〇くんのお父さん、こけてたけど大丈夫?って言ってた。」なんて傷口に塩を塗るようなことを報告される。

来年は最初から本気で走る。

 

運動会、開始。

いよいよ初の運動会がスタート。

張り切ってカメラもビデオカメラも準備したものの、困ったことが1つ。

「園児が多すぎて息子がどれか分からない」

同じ格好をした同じような背丈の子どもたちが100人以上も。そりゃ困る。

せめてスニーカーが特徴のあるものを履かせておけばよかった。しかし、そんな時に限って息子が履くのは黒の地味なスニーカー。完全に失敗だった・・・。

来年はもう少し派手なのを履かせておこう。

 

息子が参加する種目は3つ。

1.ダンス

2.たま入れ

3.親子リレー

 

いよいよダンスが始まる。

ここで準備しておいて良かったなーと思ったのは、一脚。

単純に人混みの中では三脚は邪魔だろうと思って、前日に購入しておいたものだけど、カメラを撮影するときにはもちろん、ビデオカメラを取り付けて頭の上にかざせば背の低い私でも良いアングルで撮影可能。

 

続いてたま入れ。

ここで失敗だったのは、ちょうど待ち構えたスポットの正面が息子のクラスだったにも関わらず、途中でビデオカメラの録画ボタンを止めてしまっていたこと!

何かのはずみで押してしまったんだろうけど、これは痛恨の失敗。

途中で確認しておくべきだったなーと反省する。

 

来年への課題。

息子はまだ年少だから、運動会は午前中でおしまい。

でも来年になったら午後の部まであることを考えると、今年取った場所では完全に日なたになってしまう。これはどうするか考えなきゃ。

 

9月の子どもたち

幼稚園に入って半年が経とうとしている、3歳の長男。

朝の登園時には泣かなくなっていたのに、9月に入ってまたグズグズするようになってしまった。

原因は、週に2回ある給食みたい。元々食には興味がない子だったからなぁ。さらに早生まれということもあって、他の園児たちと比べると、同じ量を食べるのにも時間がかかってしまうのもイヤなんだと思う。(これは先生が量を減らしてくれることになった。)

あとはお気に入りだった副担任の先生が、いなくなって(産休のための配置替え?)しまったこともある様子。

→結果、笑顔で登園できてたのがママから離れたくないってグズる。

それでも、帰るときには「いつも泣くけど、幼稚園は楽しいの」って自分で言ってるらしいから、心配はいらないのかなぁ。それは本心みたいやから。

 

一方で1歳2ヶ月を過ぎた妹。

9月初め頃に歩けるようになって、今ではスタスタ家の中を歩き回っている。

部屋の向こうにいると思ってたら、気づいたらすぐ近くに表れてビックリすることもしばしば。母親めがけて走りそうになることもある。

それから、階段の昇り降りもマスター。もちろん1人では行かせないけど。

上るのは前からつかまり立ちの延長でできていたけど、最近は腰かけた状態から器用に階段も降りられるようになった。

言葉も「ママー」ってお兄ちゃんの真似をして話すこともあり。特に泣いたときなんかは。

 

そういえば、お兄ちゃんと違って食べることが大好き!特に味噌汁が好きで、昨晩などは味噌汁ご飯を1人であっという間にペロリと平らげてしまった。

息子のときは、食べさせるのに時間がかかって仕方なかったのに・・・。

 

プチトマトやおにぎりも大好きで、自分で掴んでパクパク食べる。

息子のときは、絶対に自分では食べなかったのに・・・。

 

先週、近所の公園にいったときは歩けるようになったというのもあって、自由に遊ばせてみたけど、滑り台がある高い遊具なんかにも物おじせず自分から上っていくのも息子とは全然違っている。

 

これからも、2人で全然違うことがたくさん出てくるんだろな。

ゴルフ備忘録 2018

準備

当日は雨の予報だったから、準備の時点でまた服装に困る。

プレーする服装にジャケットを着てゴルフ場へ行ったら良いと先輩からアドバイスを受けてたけど、雨が降ると帰りの服装がピンチ。

チノパンが1着しか持ってないから、ずぶ濡れのズボンで帰宅する訳にもいかないからなぁと、結局今年もスーツでゴルフ場へ。

それと雨対策として、ポンチョとレインパンツはもちろん、着替え一式(靴下、パンツ)等も入れていく。

 

当日

天候はもちろん雨。終日ずっと雨。しかも気温が20度程度と結構寒い。

そんな中、上半身はゴルフ用のポロシャツだけで下はチノパンの上にレインパンツという恰好に。ポンチョまで着ると動きずらそうだし、蒸しそうだしと思ったけど、気温の低さで周囲から「寒そう」と心配される羽目に。あたりを見回しても、そんな半袖オンリーな人は誰もいなくて、来年以降は長そでとかもあった方が良さそう。

 

肝心のプレーはというと、グロスで132。

自分ではボチボチと思ってたけど、帰って調べてみたら同じコースだった昨年は125で回ってた!

じゃあ昨年と比べて何がダメだったのかというと、ちょっと具体的には分からないレベル。ドライバーといつも通りだと思ったし、アイアンも空振りも少なかったし飛距離も毎回こんなものって感じだったし、パターも・・・。少しずつの積み重ねで昨年を下回ったんだろうなぁ。

  • ドライバーは思いっきり振っても当たることは分かった。但し、相変わらず左へスライスはする。
  • 練習の時の感覚から、アイアンは7番だけを使用。5番は使わず。
  • 練習時は、アイアンで打つとトップばっかりだった。これを修正するために、「ボール1つ分前方を打つ」感覚でスイングすると結構ミスは少なかった。
  • パターの感覚は未だによく分からない。でも一度だけ5mほどの距離を入れた。

来年はドライバーもアイアンも飛距離を伸ばすことを目標に、今度は120台前半で回れるようになりたい。

梅雨時の子ども

3歳4か月の息子が幼稚園に通いだして3か月がたとうとしている。

最初はあんなに泣いていたのに、最近ようやく笑顔で抱っこもねだらず教室へ行けるようになったらしい。

昨日は土曜日の登園日だったので、自分も初めて幼稚園についていった。

でたらめに大きな声で先生に「おはよ!!」って挨拶して、自分で上靴を履き、教室で登園のシールも貼っている。

帰るときには、ちゃんと座って先生のお話しが終わるまで待っていられる。

先日から始まったプール遊びも好きらしい。

どんどんできることが増えていって、成長の加速度がすごい。

あとはご飯の時は集中して食べてくれたら嬉しいかなぁ・・・。

 

一方でまもなく1歳の娘もすごい成長具合。

すでにつかまり立ちはマスター。安定して立てるどころか、階段をよじ登り始めて焦る。

お兄ちゃんのおもちゃで遊んでは、それを取り上げるお兄ちゃんに対抗して大声をあげる、必死でおもちゃを掴んで離さない。

そして「バイバイ」と「上手」はマスター。声をかければ手を振ったり、拍手したりしてくれる。

かなり可愛い。

連休に入った子ども

9か月になった娘。

ハイハイのかわりに相変わらずお尻歩き。足の皮が擦れてめくれてきてる。

困ったときなどに、ときどき「ママ」っぽい発音の言葉を話している。

 

上の子のときとは違い、なんでも口に入れたがる。

昨日はテレビ台にたまっていたホコリを口に入れてて大慌て。

息子のミニカーを持ってきて、テレビをガンガン叩いてまた慌てる。

 

30代も半ばを過ぎて。

先日の健康診断の結果で肝機能の数字がおかしく、病院から電話がかかってくる。

しかもできれば「今日か明日にでも病院に行ってほしい」と言う。

数値を聞いてみると、素人でもビビるぐらいの、納得の異常値

 

早速仕事を抜けて会社近くの診療所に行き、肝機能の数値を伝えると「すぐに病院へ紹介状を書く」と言われる。

そんなレベルかよ・・・とそこでまたビビる。

 

結局、翌日の大きな病院での検査結果は、健康診断を受けた週に飲んでいた風邪の薬の影響で数値が高くなっているのでしょうということで、心配しなくても良いとのこと。

 

それにしても、今年で36歳にもなるということで肝機能だけでなく、もっと身体を労わるようにしないとなと強く感じた。

 

風邪もひきやすくなったし、仕事でも疲れやすくなってきた。

 

まずは毎日飲んでいた栄養ドリンクを、肝臓に負担をかけていた要因の1つかなと反省してストップしている。

とりあえずもっと年を取るまで家族と楽しく暮らしたいのが何よりやから。